広島市東区のハチ駆除~児童館
アシナガバチがあの草の中に、と先生に教えて戴き確認。確かに!
東区(児童館敷地内・セグロアシナガバチ)




気温の低下で、動きが少し緩慢です。
アシナガバチがあの草の中に、と先生に教えて戴き確認。確かに!
東区(児童館敷地内・セグロアシナガバチ)
気温の低下で、動きが少し緩慢です。
森林公園というよりは、登山道ですね。山頂までは、ずっと急斜面。有りました。東屋風休憩所。オオスズメバチ飛来、巣に大穴、キイロスズメバチ全滅。
広島市東区(山道休憩所天井・キイロ、オオ、スズメバチ)
人っ気がありませんので、新型コロナ対策マスクを外して、山林を下山。う~ん、秋です(^◇^)
ハチの巣が大きくなるにつれて、ハチの出入りが激しくなってきます。
広島市東区(二階軒下・キイロスズメバチ)
長い梅雨が終わり、一気に営巣活動を加速させたような巣です。
土壌への降水雨量が飽和状態!雨が降っていなくても、土砂災害に要注意!
広島市東区(瓦下・キイロスズメバチ)
広島市安佐北区(庭木の中・コガタスズメバチ)
もう数日、雨予報。その後は梅雨明け?まもなく、8月です(”_”)