上関町・平生町の蜂駆除~スズメバチ
コガタスズメバチの巣形状、初期には特徴がはっきりしています。
上関町(二階軒下・コガタスズメバチ)




平生町(一階側壁・コガタスズメバチ)



コガタスズメバチの巣形状、初期には特徴がはっきりしています。
上関町(二階軒下・コガタスズメバチ)
平生町(一階側壁・コガタスズメバチ)
大雨が続きましたが、畑の草刈り中に遭遇。
上関町(畑の木の中・コガタスズメバチ)
少し高い二階の軒下にハチの巣。このコントラストこそ、キイロスズメバチ。
田布施町(土蔵軒下・キイロスズメバチ)
気温も下がり、幼虫の餌である虫も減っているはずなのに、巣は重い。う~ん、10月下旬。
スズメバチの営巣空間は、家屋の構造的に簡単に取り出せる場所ばかりではありません。巣の場所・家屋の構造・ハチの種類、巣の状況などを詳しくご説明して、ご依頼者様と駆除内容の摺り合わせをします。
平生町(洋風屋根、側壁空間・モンスズメバチ)
大竹市(玄関天井ウラ・キイロスズメバチ)
実際の作業内容及び補修内容は写真でご確認いただきます。