広島市の蜂駆除~ニホンミツバチ
ニホンミツバチの分蜂群と思いきや、大きい巣盤がありました。営巣しています。
広島市安芸区(軒下・ニホンミツバチ)



本日は暑かったですね。5月中旬で30℃越え!
ニホンミツバチの分蜂群と思いきや、大きい巣盤がありました。営巣しています。
広島市安芸区(軒下・ニホンミツバチ)
本日は暑かったですね。5月中旬で30℃越え!
薬師堂の屋根の破風に営巣。少し見えにくい場所で、ひっそりと大型化!
安芸区(屋根軒下破風・キイロスズメバチ)
巣の撤去作業自体に、巣の大小はあまり影響はありませんが、巣の大きさに比例して、ハチの数が増えるため、ハチ駆除時の周囲の状況、戻りバチ対策には注意を要します。
土壌への降水雨量が飽和状態!雨が降っていなくても、土砂災害に要注意!
広島市東区(瓦下・キイロスズメバチ)
広島市安佐北区(庭木の中・コガタスズメバチ)
もう数日、雨予報。その後は梅雨明け?まもなく、8月です(”_”)
山口県・広島県共に集中豪雨のため、街中でも道路の冠水があちらこちら。高速道・鉄道も不通となり、大変なことになっています(”_”)
広島市安芸区(作業場・コガタスズメバチ、キアシナガバチ)
雨の水量が、普通ではありません。土砂災害・河川の氾濫の予測ができません。想定外を想定して、身の安全を守りましょう。