廿日市市・大竹市の蜂駆除~ニホンミツバチ、アシナガバチ
花が咲けば、ミツバチ系。虫が活動を開始すれば、スズメバチ科の営巣活動開始時期です。
廿日市市(ニホンミツバチ・お墓の中)



大竹市(セグロアシナガバチ・通学路横瓦礫)



花が咲けば、ミツバチ系。虫が活動を開始すれば、スズメバチ科の営巣活動開始時期です。
廿日市市(ニホンミツバチ・お墓の中)
大竹市(セグロアシナガバチ・通学路横瓦礫)
安佐南区の住宅地では、例年ニホンミツバチの分蜂群との遭遇が多々あります。
広島市(ニホンミツバチ分蜂群・キッチン換気ダクト内)
キッチンダクトへの侵入の場合、台所室内にハチが複数!で気づかれることが多いようです。
今年は熱波で、ハチの営巣活動も少々停滞気味。それでも最後の追い込みで、活動的な群にも遭遇します。
廿日市市(小学校内樹木内・セグロアシナガバチ)
廿日市市(二階ベランダ・キイロスズメバチ)
大竹市(玄関前樹木内・コガタスズメバチ)
大竹市(土蔵軒下・キイロスズメバチ)
今年は熱波の影響でスズメバチの営巣活動も遅れ気味。間もなく、昨秋生まれの女王バチは寿命が尽きます。
7月も終わりに近づき、アシナガバチ・スズメバチともに、巣が大きくなってきました。
廿日市市(二階軒下・キアシナガバチ)
大竹市(農機具小屋天井・キイロスズメバチ)
アシナガバチは新女王バチが大きく見え、キイロスズメバチは働きバチが何となく大きくなっている( ;∀;)