岩国市・和木町・柳井市のハチ駆除~スズメバチとアシナガバチ
コガタスズメバチとキボシアシナガバチの駆除。今年はキイロスズメバチとの遭遇が遅れています。
岩国市(一階軒下・コガタスズメバチ)


和木町(庭草の中・コガタスズメバチ)


柳井市(一階側壁・キボシアシナガバチ)


空梅雨で高気温はハチの営巣にとっては、どう影響するのだろう。
コガタスズメバチとキボシアシナガバチの駆除。今年はキイロスズメバチとの遭遇が遅れています。
岩国市(一階軒下・コガタスズメバチ)
和木町(庭草の中・コガタスズメバチ)
柳井市(一階側壁・キボシアシナガバチ)
空梅雨で高気温はハチの営巣にとっては、どう影響するのだろう。
県外に在住されていて、直ぐには帰省できないため、室内には入れない状況での対応です。
柳井市(玄関横側壁内・ニホンミツバチ)
ご近所様にお話をお伺いして、分蜂群の侵入数日と判断しての処置です。
スズメバチ科の下位分類として、日本ではアシナガバチ亜科・スズメバチ亜科・ドロバチ亜科が分布。
岩国市(作業場天井・コガタスズメバチ)
柳井市(勝手口軒下・キアシナガバチ)
昨年と比較して、2、3週遅れのような気がしています。今後は気温と梅雨時期の兼ね合いですね。
実際には、2つの巣共々に卵・幼虫ありですが、お客様の写真にも片方は女王バチが写っておらず、40分待てども、そちら側に気配なし。薬剤塗布、お客様にご説明して終了。その巣は何となく生育不良・・。もちろん再発保証付きです。
柳井市(二階軒下・キアシナガバチ)
最初は1頭ですべてを行う女王バチ、中には力尽きてしまう個体もあり。
田んぼの畦を草刈り中に、大きなハチに何度も遭遇ということでご依頼。雨の降る4.5日前のお話。コガタスズメバチの巣を発見。ずっと観察、1時間帰巣してこない。中を見てみると、巣盤中央の幼虫が乾燥気味。巣を駆除。女王バチの巣放棄と判断。薬剤散布。事後観察をお願いして終了。
岩国市(田んぼの畦・コガタスズメバチ)
コガタスズメバチ女王の帰巣待機中に、ご自宅周りを点検。穴あけ被害を起こすキムネクマバチを発見・駆除。生態をご説明して終了。
気温21℃。車窓のあちらこちらで田植え模様。